30坪の住宅の外壁塗装にかかる費用相場は?安く抑えるコツも解説

30坪の住宅の外壁塗装にかかる費用相場は?安く抑えるコツも解説

更新

30坪の住宅の外壁塗装を検討していて、業者から提示された金額が適正なのか判断に迷われてはいませんか。

業者からもらった見積もりが適正か判断するには、費用相場が役立ちます。

この記事では30坪の住宅で外壁塗装をする場合の費用相場や内訳、費用を抑えるコツについて解説します。

悪質な業者を避け、優良業者を見分けるポイントについても解説しますので、ぜひお役立てください。

 

30坪の外壁塗装の費用相場は70~110万円

約30坪の住宅で外壁塗装をする際の費用相場は、70〜110万円です。

もし屋根塗装も同時に行うなら、費用相場は110〜160万円となります。

上記の費用以外に、シーリング費用や付帯部(外壁と屋根以外のパーツ)の塗装、消費税、諸経費が必要です。

外壁塗装の費用は、外壁の状態や使用する塗料などによって大きく変動します。

費用相場はあくまで参考程度とし、詳細については業者に見積もりを依頼してください。

 

30坪の外壁塗装にかかる主な費用相場の内訳

外壁塗装の費用内訳ごとの相場を知っておくと、見積もりの計算が適正かをより判断しやすくなります。

今回ご紹介する主な内訳と費用相場は以下です。

・塗料
・足場の設置と養生
・高圧洗浄と下地処理
・諸経費

また、業者によって見積もりの記載方法は異なり、上記項目以外の費用が発生する場合もあります。

もし疑問点があれば、必ず契約する前に確認しましょう。

塗料

塗料にかかる費用は、使用する塗料の種類によって異なります。

外壁塗装で使用されるおもな塗料の、1平方メートルあたりにかかる費用相場は以下のとおりです。

・ウレタン塗料:1,600〜2,500円/平方メートル
・シリコン塗料:1,800〜3,500円/平方メートル
・フッ素塗料:3,000〜5,000円/平方メートル
・無機塗料:3,500〜5,000円/平方メートル

フッ素塗料や無機塗料のような高機能な塗料は耐用年数が長く、メンテナンス頻度を少なくできるのが利点です。

中には雨水で汚れを落とすセルフクリーニング機能や、遮熱・断熱効果など特別な機能が付加されている塗料もあります。

ただし高機能塗料は高額なため、期待する効果や仕上がりイメージ、予算などを考慮して業者と選択するのがおすすめです。

足場の設置・養生

足場の設置と養生にかかる費用は以下のとおりです。

・足場の設置:20万円程度
・養生:5万円程度

外壁塗装のような高所作業では、安全と作業スペース確保に足場は欠かせません。

養生は外壁以外の箇所や近隣に、塗料が飛散するのを予防するために行います。

高圧洗浄・下地処理

高圧洗浄の費用相場は、3万円程度となります。

上記金額に加え、水道代が別途で必要です。

高圧洗浄は強力な水圧で古い塗料の膜や汚れ、カビ、コケなどを落とす作業です。

外壁表面を塗装に適した状態に整え、塗料の密着を助ける効果があります。

下地処理は4万円程度が費用相場です。

下地処理は、高圧洗浄で落としきれなかった古い塗料の膜やサビなどを落とす目的で行います。

外壁の状態に応じて、ひび割れや隙間などをシーリング材で補修する作業も下地処理に含まれます。

丁寧な下地処理は、美しい仕上がりを長持ちさせるために重要な作業です。

諸経費

業者によって詳細は異なりますが、諸経費に含まれる項目として多いのは以下となります。

・人件費
・作業用具代
・交通費
・廃材処理費
・保険料
・広告宣伝費 など

諸経費は、業者が営業を続ける限り必ず発生するものです。

もし見積書に記載されていない場合、別の費用に上乗せされているか、人件費や作業費を削っている可能性が高いため要注意です。

見積書に諸経費が明記されていて、費用の根拠について説明してくれる業者の方が誠実といえます。

 

外壁塗装の費用が相場より高くなる3つのケース

見積もりの計算には問題がなくても、費用が相場よりも高くなるケースがあります。

外壁塗装の費用が相場より高くなる主なケースについて解説しますので、参考になれば幸いです。

建物の形状や立地が特殊な場合

施工難易度が高かったり、特別な対応が必要だったりする建物や立地の場合、費用は高くなります。

具体的には以下のケースです。

・住宅が3階建て以上
・狭小地や傾斜のある土地にある住宅
・形状が複雑な住宅

上記にあてはまる住宅は施工面積や施工難易度が高くなる傾向にあり、費用も高くなります。

外壁の劣化が激しい場合

劣化の激しい外壁は、補修するのに費用がかかりやすくなります。

外壁塗装を美しく仕上げるには、丁寧な下地処理による補修が欠かせません。

確実に補修してから塗装しないと、不具合が発生する原因になります。

大手リフォーム会社やハウスメーカーに依頼している場合

依頼する業者によっても、相場より費用が高くなる可能性はあります。

大手リフォーム会社やハウスメーカーの場合、下請けに支払う中間マージンが発生するためです。

また、大手は広告宣伝費や人件費などの諸経費も高い傾向にあるのも、費用が高くなる原因です。

 

30坪の住宅の外壁塗装にかかる費用を抑える5つのコツ

なるべく費用を抑えつつ30坪の住宅を外壁塗装するには、いくつかコツがあります。

品質を落とさず、良心的な価格で外壁塗装を依頼するのにぜひお役立てください。

自社施工の業者に依頼する

自社施工とは打ち合わせから工事、アフターフォローまでを自社で一貫して行う施工方式です。

下請けに支払う中間マージンがかからないため、費用相場が安い傾向にあります。

また、自社施工をしている地元の業者を選べば、諸経費のひとつである交通費が少なくて済むため、さらに費用を抑えられます。

費用だけではなく、職人とのやり取りがスムーズで気軽に相談しやすいのもメリットです。

助成金・補助金を活用する

自治体によっては、外壁塗装に使用できる助成金・補助金が存在します。

助成金や補助金の利用には条件があり、着工後は対象外になる制度が多いです。

そのため外壁塗装を依頼する前に、自治体のホームページなどで制度の有無を調べておくのがおすすめです。

塗料のグレードを見直す

高機能塗料に魅力を感じる方は多いですが、必ずしも住宅にベストな選択とは限りません。

住宅によっては、高機能塗料がオーバースペックである可能性もあるためです。

たとえば数年以内に引っ越しや立て替えを予定しているなら、比較的安価なウレタンやシリコンが適している場合もあります。

塗料の選択は専門的な知識が必要なため、業者に相談して決めましょう。

閑散期に依頼する

時期にこだわりがなければ、閑散期に依頼するのも方法のひとつです。

塗装の閑散期である夏や冬は、集客のためにお得なキャンペーンをしている場合があります。

また、繁忙期よりも柔軟にスケジュール調整がしやすいのもメリットです。

参考:屋根と外壁をセットで塗装する

もし近いうちに屋根塗装の予定がある場合は、同時に依頼すると足場代が1回で済みます。

同時塗装は費用以外にも、色選びの選択肢が広がるメリットもあります。

屋根と外壁のイメージを一新したい場合は、同時塗装がおすすめです。

ただし、同時に塗装すると1回の支払金額は上がる点には要注意です。

 

外壁塗装の費用を抑えるには悪質業者を避けるのが重要

外壁塗装の費用を抑えるのにもっとも重要なのは、悪質業者を避けることです。

悪質業者に依頼してしまうと、費用の水増しや手抜き工事などの被害にあうリスクが高くなります。

詐欺やトラブルに巻き込まれるのを防ぐには、優良業者に依頼するのがポイントです。

外壁塗装の優良業者には、以下のような特徴があります。

・見積もりが詳細で説明がわかりやすい
・地域で長く営業を続けている
・過度な営業や押し売りがない
・外壁診断士や外壁アドバイザーなど専門資格を保有している
・保証やアフターフォローが充実している

単に安いというだけで業者を選ばず、上記の条件を満たしているかチェックしましょう。

 

30坪の住宅での外壁塗装は相場を把握したうえで業者に相談しよう

約30坪の住宅で外壁塗装をする際の費用相場は70〜110万円となります。

住宅の立地や使用する塗料などによって費用は変動するため、詳細は業者の見積もりを確認しましょう。

外壁塗装の費用を抑えるためには、施工時期や塗料の選定を工夫したり、補助金・助成金を活用したりといった方法があります。

なにより悪質業者を避け、自社施工の優良業者に依頼するのが費用を抑えるのに効果的です。


↓